ダンボールでスカイツリーを作るひとたち 小学生夏休みの工作のヒントにも!
型紙ダウンロード可能な夏休みの工作しかけ絵本。型紙ダウンロードなのに個別の作品ができあがります。 |
いやまずですね、割り箸を大量に用意したお父さん!割り箸で曲面を作るのはとっても難しいのです。また骨組みひとつひとつを再現すると、数メートル規模になっちゃいますよ。 そこで!ダンボールか紙でつくりませんか。骨組みは描いちゃえばいいんです。 まったく異なる4種の作り方で製作された、ダンボールのスカイツリーを紹介したいと思います。ぜひ参考にしてくださいな。 |
![]() | 重ねて作る(難易度★★) (TK-クラフトさん) 積層でつくるタイプ。円を切り出すのは大変ですが、確実にタワーになってしかも強度も出ますよね。リンク先ではレーザーカットされていますが、家庭ならコンパスカッターを使うことになると思います。 | |
![]() | 面で作るタイプ。 | |
![]() | 差し込みで作る (難易度★★★★★) (株式会社タカムラ産業さん) 差し込みで作るタイプ。まるでダンボールの小口が骨組みのようです。三角から円への断面変化も再現されています。組み立てキットでよく使われる方法なので、やっぱり家庭での自作は難しいかもしれません。 | |
![]() | 巻いて作る (難易度★) (㈱コガじゃなく㈱フルカワですさん) 片ダンボールで巻くタイプ。むぅ、この手がありましたね。紙が片方しか貼っていない片ダンボールは購入できるので、家庭でつくるには素晴らしいアイデアだと思うのです。ちょうど夏休みだし。 | |
![]() | 実際に購入できるモデルを参考にしてみる、っていう奥の手もありますよ。組み方はもちろんですが、本物のバランスや縮尺が正確なので、よりリアルな工作になるはずなのです。 |

工作じゃなくて自由研究ならまずこれを。モリナガ・ヨウさんの精密イラストで、オモテからウラまで徹底的にスカイツリーを楽しめます。

工作のアイデアの役にたちそうな記事をまとめてみました。
●トイレットペーパーの芯で作ってみる。
→トイレットペーパーの芯の再利用 工作やアートに 夏休みの工作のヒントにも: カミノデザイン【kaminodesign】
●エッフェル塔をダンボールで作ってみる。
→ダンボールでエッフェル塔を作るひとたち 小学生夏休みの工作のヒントにも!: カミノデザイン【kaminodesign】
●ペットボトルを再利用して作ってみる。
→夏休みの工作にも! ペットボトルを再利用して作れるもの: カミノデザイン【kaminodesign】
●ダンボールでロボットを作ってみる。
→ダンボールでつくるロボットは作り方によってロボットのデザインそのものが変わるのだ、っていう話 夏休みの工作でロボットを作ろうとしている小学生のお父さんへ: カミノデザイン【kaminodesign】
●とにかく動く工作を作ってみる。
→夏休みの工作のヒントにも!ロボットを動かすペーパークラフト工作キットをセットで贈ってみる | プレみや【pre-miya】
●動く工作の関節をなんとかしたい。
→夏休みの工作 紙で関節をつくるには: カミノデザイン【kaminodesign】
→夏休みの工作のヒントにも!いわいさんちのリベットくん と 専用リベットをセットで贈ってみる | プレみや【pre-miya】
●Amazonのダンボール箱で工作を作ってみる。
→amazonのダンボール箱を使って作る夏休みの工作: カミノデザイン【kaminodesign】
●もうとにかくなんでもいいのでダンボールで作ってみる。
→小学校の小学生低学年から高学年とそのお父さんまで 参考作品をみてオリジナルを作ってしまうダンボールでできる夏休みの工作ヒントとアイデア: カミノデザイン【kaminodesign】
●飛び出す絵本を作ってみる。
→夏休みの工作にも!ポップアップ飛び出す絵本の作り方と色画用紙をセットで贈ってみる | プレみや【pre-miya】
| 固定リンク
「紙でできたもの」カテゴリの記事
- ゆうちょアイデア貯金箱コンクール 昨年の入賞作品(2018.09.06)
- 夏休みの工作をコンテストやコンクールにおくってみよう!(2018.08.24)
- あたらしいペーパークラフト その1(2018.06.21)
- 日本パッケージングコンテスト2017受賞作品が今年もやっぱりすごい件について(2017.12.22)
- マリオをダンボールで遊ぶ日(2017.12.11)
コメント