« ダンボールでつくるロボットは作り方によってロボットのデザインそのものが変わるのだ、っていう話 夏休みの工作でロボットを作ろうとしている高学年や低学年の小学生のお父さんへ | トップページ | 再利用するパッケージ »

2012年5月29日 (火)

紙の皿 紙のショットグラス

Shot Glass Greeting Card (MAKE:さん)
組み立てるとショットグラスになるグリーティングカード。
これならグラスつきでボトルをプレゼントできますよ。組み立てにちょいと時間がかかるあたりも期待感をあおるのです。

Lunch Book (TheDieline.comさん)
こちらは紙皿が本になってます。紙皿なら日本にもとっても美しいWASARAがありますが、それとはまた違うアプローチの紙皿。
紙皿を重ねることも印刷することもふつうのことなのに、本にすることでそれらに違う意味が生まれています。すごい。

|

« ダンボールでつくるロボットは作り方によってロボットのデザインそのものが変わるのだ、っていう話 夏休みの工作でロボットを作ろうとしている高学年や低学年の小学生のお父さんへ | トップページ | 再利用するパッケージ »

紙でできたもの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ダンボールでつくるロボットは作り方によってロボットのデザインそのものが変わるのだ、っていう話 夏休みの工作でロボットを作ろうとしている高学年や低学年の小学生のお父さんへ | トップページ | 再利用するパッケージ »