新しいシュレッダー2機種
シュレッダーって家庭内でも使用頻度がかなりあるのです。とにかく住所や名前が書かれている物って毎日けっこう発生します。買う前は無くても平気だったのに、買うと今までどうしてたんだろうって思っちゃう道具。
とはいえA4用紙をガーガー食べさせ続けるのには閉口。と思ったら、それを解決する機種がすでにあったりします。
A4用紙を束にして置くだけ。あとは勝手に処理してくれるそうですよ。従来通りの1枚ずつ処理にも対応らしく。それに見合う価格なんですが、リンク先評価も高いのです。
とはいえA4を束でおけるってことは体積もかなりのものと想像できてしまうのです。思えばシュレッダーの体積のほとんどは裁断くずタンクですよね。
と思ったら、それを解決する機種がすでにあったりします。
既存のごみ箱に置くだけ。ある意味固定されずに使うシュレッダー。収納も簡単で、使うときだけセットすれば良いのです。ちゃんと電源も単三電池なのですよ。
| 固定リンク
「紙を加工する」カテゴリの記事
- ピザの箱は進化を続ける(2018.06.20)
- ミウラ折りとハサミムシの羽(2018.05.24)
- その後のNintendo Labo(2018.04.27)
- 再利用して、スマホスピーカー(2018.03.26)
- 折り紙に関する2題(2018.02.28)
コメント