定規4題
→ライオン事務器「ステンレス定規」 (Business Media 誠さん)
そうなってさえいれば誰でも使い方に気づくのです。ほんのちょっとのことなんだけれど、全く違う加工が増えるのでラインの変更は大変と想像してしまいます。
→ZERO POINT RULER (革新的発明と製品情報さん)
どういう仕組みかわかりませんが、起点がかならずゼロになる定規。
建築では同じピッチで点を打つ作業が割とあるのですが、目盛が指定のピッチに変わってくれたらうれしい。
→Tattoo Meter (LikeCOOLさん)
なぜそこに!
…と思ったのですが、指ではあまりにも道具然としてしまいます。それ以外ではもっとも直線的な場所ですね。
→How to keep smart sideburns? (I New Idea Homepageさん)
正確にもみ上げの巾を決めることができるカミソリ。位置は?位置はカン?
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 穴の奥にはなにがある?(2018.04.19)
- DMG森精機株式会社のゾートロープCMがとんでもなくすごい件(2018.04.18)
- ◯◯から逃げる方法(2018.04.17)
- 窓のある風景(2018.04.16)
- 逆に、誰もが隠さない時代がくるのかもしれない件(2018.04.13)
コメント