« amazonのダンボール箱でつくるコミック&文庫本ボックス | トップページ | 地図を見ること »

2010年3月 3日 (水)

ステープラーの表現

A Posture Energy Efficient Stapler(Fresh News Deliveryさん)
これはすごいなあ。誰が見てもハイヒールに見えますよ。
なのに本来はタテとヨコが入れ替わるデザインなのです。ヨコのものをタテに見る。それってすごいことだと思うのです。

The Staples art by France artist Baptiste Debombourg(LikeCOOLさん)
ステイプル・アート。拡大するとなにがなんだかわかりませんが、ホチキスの針。そして離れると今度は針を見失います。

HEFTALICA – stapler
そしてそれをブラウザ上で再現できてしまうサイト。

針なしステープラー
昨年末にコクヨさんから発売された、針のいらないステープラー。
紙だけで綴じる商品は他にもいくつかあるのですが、この特徴は
・10枚程度とじられる
・2穴ファイルにもとじられる
・それを一回の動作で可能
なのですよ。どれをとっても画期的。ほんとうに針タイプのものと取って代わりそうな商品なのです。欲しい。
コクヨS&T 針なしステープラー(2穴タイプ) SLN-MSP110D
【Amazon】
コクヨS&T 針なしステープラー(2穴タイプ) SLN-MSP110D

|

« amazonのダンボール箱でつくるコミック&文庫本ボックス | トップページ | 地図を見ること »

紙を加工する」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« amazonのダンボール箱でつくるコミック&文庫本ボックス | トップページ | 地図を見ること »