鹿をこんなふうに使ってみる
→紙鹿-SHIKA-ダンボールでつくる鹿のトロフィー(マゴクラ)
ダンボールでつくる鹿のハンティングトロフィー。 そのうちトナカイ用のツノを使って、リースと組み合わせてクリスマス用のディスプレイとして使用した例です。クリスマスツリーと一緒に。赤鼻もついてる。
→antlervase(designboomさん)
花のベースとして使うアイデアその1です。
→Dear Deer(idealistさん)
こちらはその2。プレートが顔に見えますね。というかこれってもともと顔を模してるんですか?
→コートフック(シャチョブロ ナウ<SCOPE BLOG>さん)
SCOPEさんのブログから発見。みえるみえる。最初からそうだったんじゃないかっていう完成度です。
→ディアー・ディア コートフック( e-goodsさん)
こちらはより直接的なコートフック。手のひらサイズなのです。
→Nendo’s Socket-Deer(CubeMeさん)
nendoさんのコンセントプレート。
壁-コンセント-フック-コード-ケータイ。すべてがひとつにつながっているのです。
| 固定リンク
「紙でできたもの」カテゴリの記事
- 日本パッケージングコンテスト2017受賞作品が今年もやっぱりすごい件について(2017.12.22)
- マリオをダンボールで遊ぶ日(2017.12.11)
- KFCが食べる以外の楽しさもバケツで提供している件について(2017.09.08)
- 箱が中身を想像させるのだ(2017.05.30)
- 紙でできた腕時計(2017.05.23)
コメント