紙飛行機カレンダーとタングラムカレンダー
先週にこんな日めくりカレンダーを紹介したのですが。
<参考>→おりがみカレンダーときりがみカレンダー
他にも見つけました。紙飛行機カレンダーとタングラムカレンダー。
【Amazon】365 Tiny Paper Airplanes 2009 Calendar (Page a Day Fun & Games Calendr)
【Amazon】Tangram Magnetic Puzzle-a-day 2009 Calendar
この2つ、どうやら出版社が違うので。
実は先週紹介したときも、日めくりと折り紙の結びつきに若干の疑問が無くはなかったのですけれども。
あれですか。「日めくりで何かする」文化が向こうにはあるのでしょうか。
紙飛行機のほうは、折り罫線とその飛行機に合わせてデザインされた模様の入った用紙が入っている様子です。そんなにたくさん種類があることにビックリです。
タングラムの方は、日めくりの型紙にあわせて三角や四角のピースを載せていくようですね。どうやら次の日に解答も掲載されているようですよ。どちらもケースそのものがホルダーになっているようで安心です。
| 固定リンク
「紙をあつかう本」カテゴリの記事
- 自分で絵本の世界を組み立てる工作キット(2007.03.18)
- 15番目のWITHOUT THOUGHTのテーマは駅なのです(2016.05.25)
- ラグは現代の石庭なのかもしれない件(2016.04.08)
- 画用紙でつくる 白い立体切り紙(2015.09.28)
- デザインのひきだし25 紙の加工大全 発売されましたよ(2015.06.22)
コメント