« トランプを扱うように | トップページ | いつでもどこでも »

2008年5月28日 (水)

あの電化製品とか買ったとき箱の中のスキマに詰めてあるダンボールの緩衝材の萌え度について

・・・です。
あれに惹かれる感覚については、共感率ってかなり高いんじゃないでしょうか。残しておいてもまったく使えないのに捨てるのに躊躇するあの感覚。

製品パッケージのナゾ (ITmedia Biz.IDさん)
ちょっと前の記事ですが、ものすごく興味ぶかく読みました。箱の大きさはパレットで決まるとか、ダンボール緩衝材の折り畳みはどんなに数が増えてもほぼ人間の手作業とか。ただダンボール製のパッケージって減ってるそうで、「最初に目に触れるものはダンボールじゃないほうがいい」っていうのはちょっと悲しいです。でもパルプモードにもちょっと惹かれるんですよねえ。

・・・の箱にごはんを詰める (デイリーポータルZさん)
というわけでそういう人間にはたまらないデイリーさんのネタなのです。でもこれはちょっと思いつきません。
あっ!黒く塗らなくても!そのままで!とか思っちゃいました。

 

 

|

« トランプを扱うように | トップページ | いつでもどこでも »

紙を加工する」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トランプを扱うように | トップページ | いつでもどこでも »